
安全・確実・迅速に
インフラを支える
プロフェッショナル
倉持商事は、道路舗装や建設工事に関わる運送業務‧散布業務を担う会社です。創業以来、「安全‧確実‧迅速なサービス提供」 をモットーに、舗装資材の輸送や乳剤散布を通じてインフラ整備を支えています。大手企業「東亜道路」からの信頼を受け、特殊な舗装関連業務を請け負うなど、安定した経営基盤を確立。徹底した安全管理と社員教育を重視し、法令を遵守しながら質の高い業務を提供しています。
「人の縁を大切にし、信頼される仕事をする」 という創業者の想いを受け継ぎ、倉持商事は地域社会に貢献し続ける会社です。
Corporate Philosophy
企業理念
我社は、安全、確実、迅速に
乳剤散布とサービスを提供する。
Services
業務内容

アスファルト乳剤の運送
道路舗装や建設工事に不可欠なアスファルト乳剤の輸送を専門に行っています。工場やプラントから施工現場へ、安全かつ迅速に供給し、工事の円滑な進行を支えています。また、施工スケジュールに応じた柔軟な対応を徹底し、確実な配送を実現。法令を遵守した適切な管理のもと、経験豊富なスタッフと専用機材を活用し、安全第一の運送体制を確立しています。高品質なサービス提供を通じて、道路舗装工事の効率化とインフラ整備の発展に貢献しています。
散布業務
道路舗装の品質向上のため、乳剤や接着剤の散布を行い、アスファルトや砕石の密着性を高め、耐久性のある舗装を実現します。適切な散布により舗装の強度を向上させ、⻑期間にわたり安定した路面状態を維持します。施工現場の状況や工程に応じた最適な散布計画を立案し、スムーズな作業進行をサポート。専用の機材を使用し、熟練のスタッフが均一かつ効率的に散布を実施します。散布技術の向上を常に追求し、より高品質な舗装施工を支援。道路工事の精度向上と工期短縮に貢献し、安全で快適な道路インフラの整備に寄与しています。

Strengths
倉持商事の4つの強み
-
1 東亜道路の信頼を受ける
特殊業務の実績業界大手の東亜道路からの仕事を請け負い、特殊な舗装関連業務を担当しています。高度な技術と専門知識を活かし、重要なインフラ整備に貢献しています。
-
2 法令遵守と徹底した安全管理
道路工事や運送業務において、法令を遵守し、万全の安全対策を実施。適切な管理体制を整え、従業員の安全確保と高品質な業務遂行を徹底しています。
-
3 丁寧な対応力
倉持商事は細やかな気配りと丁寧な対応が評価されています。取引先や現場関係者からも「しっかり対応してくれる」と高い信頼を得ています。
-
4 高品質な作業と柔軟な対応力
特殊な散布業務や輸送業務において、専門技術と経験を活かした高品質な作業を提供。現場の状況に応じた柔軟な対応で、スムーズな施工をサポートしています。
Information
お知らせ
Company Outline
会社概要
- 会社名
- 有限会社倉持商事
- 所在地
-
〒379-2122
群馬県前橋市駒形町1603-37
- TEL
- 027-266-5172
- 設立
- 1991年3月
- 代表取締役
- 倉持 司
- 業種
- 運送業‧建設業(舗装工事関連)
- 従業員規模
- 14人
- 売上規模
- 1億円以上
History
沿革
- 1966年(昭和41年)
- 創業者・倉持早男がドラム運びの仕事をしていた際、東亜道路工業株式会社 大阪工場の下請会社である旭貨物の埴田社長に仕事ぶりを評価され、入社。姫路工場へ転勤。
- 1969年(昭和44年)
- 東亜道路工業株式会社が群馬県に北関東工場を建設するにあたり、立ち上げ協力の要請を受ける。のちに社長となる玉田浩一工場長からの依頼を受け、東亜油送に社名を変更し、群馬で事業を開始(車両3台)。
- 1970年(昭和45年)
- 東亜油送株式会社の所長に就任。
- 1979年(昭和54年)
- 独立し、社名を倉持商事に変更。事業を開始(車両4台)。現社長・倉持司が入社。
- 1991年(平成3年)
- 有限会社倉持商事を設立。代表取締役に倉持早男が就任。
- 1995年(平成7年)
- 事業拡大のため、主任の倉持司が埼玉県春日部へ異動。
- 2008年(平成20年)
- 先代社長・倉持早男より事業を引き継ぎ、倉持司が二代目代表取締役に就任。
- 2009年(平成21年)
- 春日部で車両台数を増加。春日部営業所の認可を取得し、現在の事業形態となる。